ポイントが大量にばらまかれていると言ってもどのくらいばらまかれているのでしょうか? ここでは実際に行われている、また行われたことのあるポイントのばらまき例を紹介します。
目次
共通ポイント普及のためのポイント還元セール
これは多くの人が知るところだと思いますが、 今共通ポイント各社は自社の共通ポイント制度を普及させるために、 毎月定期的に各社のショッピングモール上で大きなポイント還元セールを行っています。
共通ポイント界の頂点に君臨してその美酒を味わうには競合他社を蹴散らす必要があります。 そのために我々のポイントが一番便利だと競争を始めた結果、ポイント還元合戦が始まりました。
もう慣れてしまってこの程度のばらまきではばらまかれている感じがしなくなってしまいましたが、 これらのセールが始まったばかりのころはこんなに安く買えて良いのかと思ったものです。
まあ、ポイント考慮しても他のショップで買った方が安いという商品もあるんですけど、 最大倍率獲得できるとしたら他のショップで買うのが馬鹿らしくなる割引率ですね。
ほとんどの人は知っているセールだと思いますが、 おさらいの意味も含めて、以下にその主なセールを紹介しておきます。
更に詳しく知りたい場合は「共通ポイント制度を利用しよう」をご覧ください。
楽天お買い物マラソン
モール名 | 楽天市場 |
ポイント制度 | 楽天スーパーポイント |
開催日 | 不定期 |
還元率 | 最大16%程度 |
エントリー | 不要 |
5の付く日キャンペーン
モール名 | Yahoo!ショッピング |
ポイント制度 | Tポイント |
開催日 | 5の付く日 |
還元率 | 最大16%程度 |
エントリー | 必要 |
dショッピングデー
モール名 | dショッピング |
ポイント制度 | dポイント |
開催日 | 毎月20日 |
還元率 | 最大24% |
エントリー | 必要 |
新規サービスの利用促進のための特典ポイントの付与
昨今のポイント事情では、 新しくリリースしたサービスの利用促進のためにポイントをばらまく、 ということがとてもよく行われます。
それが特典ポイントの付与です。
これは特典ポイントを餌に新規サービスの利用を促すという作戦で、 商品を売ることではなくサービスの存在を知ってもらうことが目的なので、 このタイプのポイント付与の場合、何も買わなくてもポイントをもらえてしまうことが多いです。
そしてこのタイプのポイントが本当に大量にばらまかれていて、 何しろ何も買わなくてもポイントがもらえてしまうので、本当においしい状況になっています。
ポイントがもらえると言っても、 しょぼいポイントならもらえなくてもいいという人もいると思いますが、 今はこういうポイントの付与が本当に数多く行われているので、 それを少しずつ獲得していくだけでもかなりの額のポイントになります。
100円あげるよ、と言われたら別にいらないと言う人もいると思いますが、 100円あげるよ100回、と言われたらちょっと欲しくなりますよね。
それにそもそも一度にもらえる特典ポイントが1000円相当とか2000円相当とか全然しょぼくないものもあって、 本当、ばらまき名に相応しいと思います。
以下にその一例を紹介します。
楽天ミュージックの無料お試しで300ポイントプレゼント(2017年06月)
楽天で新しく始まった楽天ミュージックに新規登録することで、 300ポイントもらえるというキャンペーンです。
新規登録の場合は初月無料なので、 もし気に入らなくて継続利用しなかった場合でもポイントだけもらえてしまいます。
代表的なポイントの楽天スーパーポイントを獲得できる例として紹介しましたが、 実はこのような新規サービスを促進するための特典ポイントの付与というのは、 今あらゆるところでごく普通に行われている利用促進方法で、 Tポイントでもdポイントでも何か新しいサービスを始める度に特典ポイントのプレゼントが行われています。
そして、それはつまり何か新しいサービスがリリースされる度にポイントをゲットできてしまうということであり、 不定期ではあるけれど恒常的に特典ポイントのプレゼントを受け取ることができる、という利用者にとってはとてもおいしい状況になっています。
例えば今回例に出した音楽ストリーミングサービス。 これは楽天だけが展開しているサービスではなく、 AppleやGoogle、LINE、Spotify、AWA、ドコモ等々といった様々な会社がこの事業に参入しています。
そしてこれらの会社が、利用者獲得のために各社がそれぞれ独自に特典のばらまきを行う訳です。
楽天の場合は自社のポイント制度があるので、 自社のポイント制度を通じてポイントのばらまきを行っていますが、 そうではないところは一般的にポイントサイトを通じてポイントのばらまきを行っています。
ポイントサイトに広告を出し、その広告を経由して契約してくれたらポイントサイトを通じてポイントを還元する、という仕組みです。
直接ポイント還元を受けるにせよ、 ポイントサイト経由でポイント還元を受けるにせよ、 利用者が大きく恩恵を受けることができることに変わりはありません。
さて、気付いた人は既に気付いていると思いますが、こういった事情を逆手に取ると、 比較検討するためにいくつかのサービスを試しに使ってみるだけで、ポイントが沢山増えてしまいますね。
各社楽天と同レベルの300円相当のポイントを還元しているとしたら、 5社比較するだけで1500円相当のポイントを獲得できてしまいます。
そして、これは新しいサービスが生まれる度に繰り返されるであろう現象で、 動画配信サービスが儲かる!となれば他社よりもシェアを多く取ろうと特典のばらまきが行われ、 新たに儲かりそうなサービスが生まれれば、そこでもまた同じことが繰り返されるでしょう。
実際、ニコニコ動画やHiulu、U-NEXTといった動画配信サービスは登録するだけで、 初月の利用料を差し引いたとしても、1000円分程度のポイントを獲得できてしまう大盤振る舞いです。
新しい何かが生まれる時はポイント獲得のチャンスなので、 新しい事業やサービスが生まれそうな時は注意して観察してみてください。
参考:Rakuten Music無料お試しで300ポイント&継続利用でさらに200ポイント プレゼントキャンペーン!
Wowma! for auで3000円引きクーポンプレゼント(2017年春)
auのショッピングモール、Wowma! for au内に新たにオープンしたWowma!Brand Squareの利用促進キャンペーンで、 auユーザーを対象に3000円引きクーポンプレゼントというものがありました。
3000円引きクーポンとかそんなにおいしくなくない?という人もいると思います。自分も最初はそう思いました。 どうせ3000円引きクーポンを利用するためには1万円以上とか2万円以上買い物しないといけないのだろうと。
1万円以上の利用が条件だった場合は30%オフ、2万円以上の利用が条件だった場合は15%オフのクーポンですね。
しかしこの予想は見事に裏切られ、なんとクーポンの利用条件は3000円以上の利用でした。 3000円ちょうどの商品だったら3000円オフで0円になってしまう訳です。
これってポイントサイトやクレジットカードのポイントを考慮すると実質マイナスです。 商品をただでもらえて更にお金までもらえると。
このキャンペーンの他に、Wowma! for auでは新規入会者を対象に、 5000円オフのクーポンが配布されたこともあり、まさにばらまき!
個人的な見解ですが、au勢は今日のポイント事情において劣勢に立たされており、 巻き返しのために今後も大きなキャンペーンを打ってくる可能性があると思うので、 Wowma! for auの動向には注目しています。
参考:Wowma! Brand Squareオープン記念!au Brand Gardenユーザーさま限定3,000円OFFクーポンプレゼント
ペイモ アプリ利用者に1000ポイントプレゼント(終了 2017年春)
ペイモという割り勘をするためのアプリがあるのですが(アプリの詳細についてはここでは触れません)、 アプリの利用者に1000円分のポイントがプレゼントされる、というキャンペーンがありました。
更に常時開催されている友だち紹介キャンペーンを組み合わせると、 紹介してくれた友だちも自分も500円分のポイントをゲットでき、 新規にペイモを利用し始めた場合は都合1500円分のポイントをもらえるという大判振る舞いのキャンペーンでした。
このキャンペーンの凄いところはそもそもポイントって書いてあるんですけど、 このポイント出金できるんですよね。つまり現金をもらっているのとほとんど変わりません。
ただ、ポイントを出金するためには実際に割り勘として利用されたポイントしか出金できないので、 例えば、紹介してくれた友だちと二人で3000円程度の食事を2回食べに行き、 割り勘としてそれぞれのポイントを交換すれば実質半額で食事ができるということになります。 アプリを使っただけなのに半額も負担してもらえてお得ですね。
このキャンペーンは不定期に開催されているようで、自分も既に2回分2000ポイントもらっています。 友だちに紹介してもらった分も含めると2500ポイントももらってしまいました。
アプリが軌道に乗るまではこのキャンペーンはまた開催されるかも知れないので、 気になる方はチェックしておくと良いでしょう。
ちなみに、アプリに登録したいけど招待なしで登録するのがもったいないという人がいたら是非私の紹介コードを利用してください。
PHFSBXP
参考:わりかん応援キャンペーン もれなく全員に 1000円分ポイント
dアニメストア Fire TV/Android TV の視聴で2人に1人2000P当たる!(2017年冬)
実は今ポイントばらまき界で頂点に君臨しているのはdポイント様で、 dポイントのキャンペーンは時折、訳の分からない程お得なキャンペーンが開催されるのですが、 このキャンペーンもその一つです。
なんとFireTVか AndroidTVでdアニメストアの作品を1話でも視聴することで 50%の確率で2000ポイントが当選してしまうという超絶キャンペーンがありました。
家族とかいるじゃないですか、みんなでdアニメストアの会員になるじゃないですか、 みんなでキャンペーンに参加するじゃないですか、まあ誰か当たりますよ。
dアニメストアは月額432円(税込)なので理屈の上では2人分の864円(税込)を支払うことで 2000ポイント当選できてしまいます。運が良ければ4000ポイント当選してしまいます。
元々FireTVかAndroidTV持ってないとそこまでおいしくないですけど、 FireTV欲しい場合は、FireTV買うお金を補助してもらえると考えたらおいしいですね。
dアニメストアでは、普段は抽選で1000名に当たるとかいうしょぼいキャンペーンではあるのですが、 FireTV/AndroidTVを対象とした同様のキャンペーンが定期的に開催されているので、 普通にdアニメストアを利用している人は1つ持っておくのも悪くないでしょう。
参考:Fire TV / Android TV の視聴で2人に1人に2,000P当たる!
dケータイ払いプラス 新生活サン!サン!キャンペーン x ひかりTVショッピング(2017年冬)
最後にもう一つ、王者のはっちゃけ振りを紹介してこのページを締めくくりたいと思います。
今ドコモではdケータイ払いプラスという、 ドコモ回線を使っていない人でも、dアカウントを作成することでキャリア決済ができる という新しい仕組みを普及させようとしているのですが、これはその利用促進として行われたキャンペーンの一つです。
新しい仕組み、ときたらポイントのばらまきです。出ます。
このキャンペーンの内容を簡単に説明すると、 dケータイ払いプラスが利用できるショップを5店舗以上買い回りすると、 それぞれのショップで購入したものが全て30%ポイント還元されるというキャンペーンでした。
これだけでもとてもお得なキャンペーンだったのですが、 新たにdケータイ払いプラスの加盟店となったひかりTVショッピングが、 新規加盟記念キャンペーンとして独自に20%のdポイント還元を行うということになり、 まさにお祭り状態の大安売りとなりました。
しかし、なんと話はここで終わりません。
ひかりTVショッピングでは独自にぷららポイントを運用しており、 このぷららポイントはdポイントとは別に付与されます。
そしてひかりTVショッピングはディスカウントサイトであり、 元々ぷららポイントの還元率が20%とか30%という商品が沢山ありました。
その上ひかりTVショッピング独自キャンペーンとして行われていた30000円以上購入すると6000ポイント還元されるキャンペーンや、 ひかりTVショッピングのメルマガに記載されている割引クーポンも併用可能という超絶セールでした。
駄目押しはポイントサイトであるキャッシュゲットモール経由で更に9%還元されて役満完成です。
なんということでしょう!
その結果・・・トータル還元率80%超は当たり前! トータル還元率100%超の商品も続出し、あらゆる商品が次から次へ売り切れるという異常事態にw
まあ、これだけ安ければ少しでも欲しければ何でも買いますよね。
還元されるポイントは3万ポイントまでという上限があったので、 高額商品でも超激安で買えた訳ではないんですが、本当に安かったです。
ポイント還元率100%超って何なんでしょうね・・・。ああ、また100%超のポイント還元されたい・・・。
何でもそうですが、基本的に一発目のキャンペーンが一番強いです。 二発目以降はみんな一発目の凄さを目の当たりにして、 また同じようなキャンペーンが行われないかと注目しているので、 注目してくれる以上もはや大きなキャンペーンを打つ必要がなくなってしまいますから。
新しい何かが生まれた時は一発目のキャンペーンに注目しましょう!
終わりに
これらのおいしいキャンペーンの数々も、 こんなおいしいキャンペーンがあったということを知っているだけでは全然おいしくありません。
おいしいキャンペーンが開催されるのを知っていて、 更に実際に参加して初めてその恩恵を受けることができる訳で、 とにかくキャンペーンの開催を知っている必要があります。
実際のところ、ここで紹介したようなおいしいキャンペーンをやっていたということを知らなかった人も多いのではないかと思います。
この「ポイント基礎知識」では、 そんなおいしいキャンペーンの開催を知る方法や、開催されるであろうことを予測する方法等、 自力でおいしい情報を手に入れる様々な方法を解説しているので、興味が湧いた方は是非一通り読んでみてください。