ポイント必勝法

ポイントで節約!お得なポイント獲得法を発信!

どうやっておいしい情報を得るか
~ ポイント基礎知識 ~

実際にポイントでおいしい思いをするためには、今旬の情報をゲットして参戦する必要があります。 どうやら今ポイントが熱いらしい、ということを知っていても実際にポイントをゲットしなければ何もおいしくありません。 この項目では、旬のおいしい情報を得るためにはどうしたら良いかについて説明します。

目次

  1. メルマガに登録しよう
    1. どのメルマガに登録したらいいのか?
    2. メールが大量にきてうざくないのか?
  2. キャンペーン一覧ページをチェックしよう
  3. ブログをチェックしよう
  4. 終わりに

メルマガに登録しよう

おいしい情報を得る方法はいくつかありますが、全ての基本はメールマガジンです。 圧倒的な情報量を誇り、黙っていてもおいしい情報を教えてくれる大いなる存在、それがメルマガです。

ほとんどのおいしい情報はメルマガを受信していれば察知することができ、 メルマガを受信している人にだけ告知されるキャンペーンも数多く存在するため、 何はさておきメルマガの登録は必須です。

おいしい情報を得るためにはとにかくメルマガに登録してください。

どのメルマガに登録したらいいのか?

どのメルマガに登録するかですが、自分がよく使うショップに加えて、 次のメルマガに登録しておくことをおすすめします。

  1. 共通ポイントの各社のメルマガ
  2. 共通ポイント各社が運営するショッピングモールのメルマガ

これら共通ポイントに関わるメルマガは、1種類だけではなく、 カテゴリ別に様々なメルマガが発行されていますが、基本的に片っ端から全て登録してください。

とは言っても、全てのメルマガを一括して登録する方法はないため、 メルマガの登録の前段階としてキャンペーンにエントリーしまくってください。

ほとんどの場合、キャンペーンにエントリーしようとすると、 キャンペーン適用の条件としてメルマガの購読を迫られるので、 これを利用してメルマガに登録しまくります。

キャンペーン一覧ページについては次の「キャンペーン一覧ページをチェックしよう」に詳しく書いたので、 こちらを参考にしてください。

この他にも、自分がめぼしいと思ったメルマガは、その都度で構わないので片っ端から登録しておきます。 情報を受け取る環境がなければ、どんなに頑張ってもおいしい情報を知ることはできません

こうしてメルマガに登録しまくっておくことで、おいしい情報は自動的に向こうからやってくる状況になり、 メルマガをチェックしていればおいしい情報に気付くことができるようになります。

メールが大量にきてうざくないのか?

さて、ここで誰もが思う疑問が一つあると思います。 それは、そんなにメルマガに登録しまくったら毎日メルマガが大量きてうざくないのか?ということです。

結論から言うとうざいです。

うざいので普段使っているメールアドレスとは別にメルマガ受信用のメールアドレスを用意します。 gmailでもYahoo!メールでもいいですが、日々大量に配信されるメールマガジンは全てメルマガ専用のメールボックスにぶち込みましょう。

また、gmailやYahoo!メールをスマホアプリ等で利用している場合は、 新着メールを自動的に受信しないか、受信しても通知されないように設定しておきます。

こうすることで、どんなにメルマガが大量に配信されても、 メールの受信が通知されまくることもなく、 自分がメルマガをチェックしたい時にだけ、メルマガの存在を意識することができるようになり、 何もうざくなくなります。

そして、これを電車の待ち時間や、何かの待ち行列に並んでいる時等、暇な時にチェックすれば良い訳です。

しかし、全てのメルマガが必ずしもうざい訳ではありません、 有用なので通知して欲しいメルマガがあれば、特定のメールだけ通知されるように設定を変更するなり、 メインのメールアドレスで受信するようにするなりして、通知を受けられるようにしておきましょう。

キャンペーン一覧ページをチェックしよう

全ての基本はメールマガジンですが、 もう一つの基本はキャンペーン一覧ページです。

基本はメルマガなのですが、メルマガを受信している人にしか告知されないキャンペーンがある一方、 キャンペーン一覧ページにしか掲載されないキャンペーンも存在するため、 メルマガを受信していたとしても、キャンペーン一覧ページの方もある程度の頻度でチェックするようにしてください。

ちなみに、キャンペーン一覧ページのチェックは、 例えばメルマガの配信から到着までにタイムラグがある場合や、 メールサーバーのトラブルで一時的にメールを利用できない場合等、 何らかの事情でメルマガによる情報を得られない時に、 いち早くキャンペーン情報をチェックしたい時にも有効です。

普段あまりキャンペーンを開催していないショップやサービスでは、 キャンペーン一覧ページが存在しない場合もありますが、 キャンペーンを多用するショップやサービスでは基本的にキャンペーン一覧ページが存在するので、 そのページをチェックするようにします。

例えば共通ポイント各社のキャンペーンをチェックするのであれば、次のようなページをチェックします。

また、中には楽天カードのように、 キャンペーンのメールはほとんど送られてこないが、実際にはアホみたいにキャンペーンが開催されまくっていて、 その告知はほとんどキャンペーン一覧ページでしか行われない、というケースもあるので、 そのような場合は必ずキャンペーン一覧ページをチェックするようにしてください。

楽天カードの場合は、 金融機関であるが故にメルマガをスパムメールの如く大量に送りつけることができない、 という事情があってこうなっているのだと思いますが、このケースのように、 キャンペーン一覧ページが非常に重要になるケースもあるので気を付けてください。

ブログをチェックしよう

例えばこの「ポイント必勝法」もそうですが、 お得な情報を随時発信しているサイトというのはいくつもあって、 そのサイトをチェックすることでもおいしい情報に気付くことができます。

しかし、それらのサイトも基本的にはメルマガやキャンペーン一覧の情報を元に二次的に情報を発信しているに過ぎないので、 まず、第一にチェックすべきはメルマガキャンペーン一覧ページです。

じゃあ、ブログとかそもそもいらないんじゃないの?と思う人もいるかと思いますが、 メルマガやキャンペーン一覧ページをチェックした上でも、更にブログをチェックすることには意味があります。

それは見逃した情報の確認です。

我々は所詮人間なので、メルマガキャンペーン一覧ページをチェックしていたとしても、 おいしい情報を見逃すということがあると思います。実際よくあります。

それを防ぐのがブログのチェックです。

おいしいキャンペーンが開催されていたとして、 それを自分が見逃した上で更に複数のブログでもそれが見逃されるということはあり得ないでしょう。 自分が見逃しても、おいしいキャンペーンであれば必ずどこかのブログで情報が発信されているはずです。

というのが理想的なブログの利用法ですが、現実的には自力で情報をチェックするよりも、 ブログがまとめてくれる情報をチェックする方が楽なので、ブログの情報に頼ることも多くなると思います。

しかし、ブログの記事にはならない、おいしい情報も実際のところ沢山あるので、 普段はブログを書いてくれる人に情報のチェックを任せても、 半月に1度程度は自力で情報をチェックすることをおすすめします。

終わりに

さて、おいしい情報というのはある日突然訪れます。

普段しょぼいキャンペーンのメルマガばかり送ってくるあのショップもあのサービスも、 ある日突然頭のおかしなキャンペーンを開催することがあり得ます。

そして、そのようなキャンペーンの存在に気付くためには、 普段しょぼいキャンペーンの告知ばかりしてくるメルマガであっても、 せめてタイトルだけはチェックするようにしましょう。

というか多くのショップやサービスにおいて、そのメルマガのほとんどはしょぼいキャンペーンの告知です。 しかし、本当においしい告知も、大量のしょぼい告知に混じってさりげなく送られてくるので、しょぼい告知に負けずにメルマガをチェックし続けてください。

役立つ情報がありましたらシェア・ブログランキングで応援していただけると嬉しいです。