ポイント必勝法

ポイントで節約!お得なポイント獲得法を発信!

まとめ
~ ポイント基礎知識 ~

このポイント基礎知識でお伝えした内容のまとめです。 このまとめの内容を全て理解できれば、もう言うことはありません。 あなたは既に、自力でおいしい情報を見つけ、自力でポイントを稼ぐことができるでしょう。

逆に、何か分からないことがあったら、その項目を振り返ってみてください、何か見落としていることがあるはずです。

目次

  1. ポイントは知っている人しかもらえない
  2. おいしい情報はメルマガから
  3. ポイントは複合可能
  4. 本当に沢山ポイントを獲得できる

ポイントは知っている人しかもらえない

ポイント獲得における全ての基本です。

昨今のポイント事情においては、あらゆる局面でポイントがばらまかれていますが、 そのほとんどのケースにおいて、ポイントは黙っていても自動的に付与されるものではなく、 その情報を知っている人にしかポイントは付与されません

それはポイントのばらまきとはつまり、ポイントを餌にして消費者を釣るという広告活動の一環であり、 餌を与えなくても釣れる消費者にはポイントを与える必要がないからです。

従って、ポイントでおいしい思いをするためには、 おいしい餌がどこにばらまかれているかを知ること、がとても重要になります。

餌に食いついた消費者は厚遇され、 餌を与えなくても食いついた消費者は冷遇される、そういう時代です。

おいしい情報はメルマガから

おいしい情報は基本的にメルマガによってばらまかれます、 情報を知っている者だけが厚遇される時代、それを分かっていて冷遇される必要はありません、 メルマガを受信しておいしい情報を収集しましょう。

最近はアプリで情報がまかれることもあるので、アプリも要チェックです。 加えて情報の補完の意味でブログによる情報発信もチェックすれば万全でしょう。

特に、ポイントばらまきの牽引役である、共通ポイント各社が発行するメルマガは購読必須です。

ポイントは複合可能

ポイントはポイントの発行元が異なれば多重に獲得できます。

そして、次の3つのポイントは、インターネット上で商品を購入するのであれば、 ほとんどの全ての場合において、ポイントを多重に獲得することができるので、 オンラインショップ利用の際は、この3つのポイントのコンボによって、 ポイント還元率を一段上へと押し上げましょう。

  • ショップ独自のポイント
  • ポイントサイト経由で獲得できるポイント
  • クレジットカード利用時に付与されるポイント

本当に沢山ポイントを獲得できる

沢山のメルマガを受信して日々情報をチェックしたとしても、 しょぼいポイントしか獲得できないのであれば全く割に合いません。

しかし、そうするのは、そうすることで生活が豊かになる程の、 本当に沢山のポイントが獲得できるからです。

そんな馬鹿な、と思う人もいると思いますが、 嘘ではないので、気になったら是非実践してみてください。

きっと、ポイントに満ち溢れた毎日が訪れることでしょう。

役立つ情報がありましたらシェア・ブログランキングで応援していただけると嬉しいです。