ついに公式の謳い文句でも「激アツ」と宣言されるようになった激アツキャンペーン「dポイント 冬のスーパァ~チャンス!」が12月01日(金)から開催です。
一般的に自ら激アツとか言い出した場合は大してアツくないものですが、この「dポイント 冬のスーパァ~チャンス!」は本当に激アツなので、今年の年末年始はしっかり購入プランを考えてお得に買い物しましょう。
この記事はこのキャンペーンの概要と激アツなポイントについてのメモです。
また、例によってドコモユーザー以外でも参加可能なので、どうせドコモじゃないし・・・、 とみすみすこの大チャンスを捨てることのないように気を付けてください。
dポイントクラブ会員はドコモユーザーであるか否かに関わらず、dアカウントを作成することで会員になることができます (dアカウントは次のページから作成することができます。http://id.smt.docomo.ne.jp/ )。
このキャンペーンに参加するには何はともあれエントリーが必要なので、 まずは次のサイトからエントリーしておきましょう。
公式サイトのイラストを見るとPS4の写真と伴に最大60%還元?の文字が並んでいますが、 PS4が最大60%還元のセールが行われるということでしょうか? (32378円のHDD500GモデルのPS4がショップのポイントとdポイント併せて26680ポイントが還元され、 実質価格5698円という意味の分からない価格でした。12月07日追記)
それなりに生きていると誰しも、セール情報に限らず、「こんな凄いイベントがあったんだよ」みたいな話を後から知って、 「うわー、どうしてその時にそのことに気づけなかったんだろう!知ってれば参加したのに!」みたいな経験って何度かあると思うんですけど、 このキャンペーンも、きっとタイプのイベントになるのではないかと思います。
30%還元って凄すぎてピンとこない人もいると思うんですが、 還元されるポイントが期間用途限定のdポイントであるとはいえ、 オンラインの加盟店の商品がほとんど30%還元で買えるとかちょっと普通じゃないです。
キャンペーンの存在を知ったからには思う存分活用してお得に浪費しましょう。
目次
一言で言うと
キャンペーン期間中に対象店舗で最大30%オフ超で商品を購入できる
という激アツキャンペーンです。
30%オフ「超」というのは、店舗独自のセールやポイントサイト経由のポイント二重取り等、 dポイント以外の施策との複合によっては30%オフを超える場合がある、ということです。
ポイントアップのためには色々な条件がありますが、 エントリーするだけで、ネットのお店では+9倍、街のお店では+2倍です。
キャンペーン概要
この記事はあくまでこのキャンペーンについてまとめたメモです。 正確な情報については公式の情報を確認してください、公式に書いてあることが正義です。
- キャンペーン名
- dポイント 冬のスーパァ~チャンス!
- 期間
- 2017年12月1日10:00~2018年1月9日23:59
- 対象店舗(対象外店舗有)
-
- dマーケットの各ストア
- dケータイ払いプラスの各加盟店サイト
- dポイント加盟店である各街のお店
- キャンペーンの対象
- 次の条件を満たしたdポイントクラブ会員が、上記の対象店舗で買い物を行った場合に特典が付与されます。
- エントリーが完了している
- dポイントカードの利用者情報登録が完了している
- 特典
- 次の4つのキャンペーンの複合で、通常還元率1%のdポイントを最大30倍獲得可能。つまり最大30%ポイント還元。
-
キャンペーン名 獲得倍率 ポイントアップキャンペーン 最大+9倍 買いまわりで最大15倍キャンペーン 最大+15倍 プッシュ通知ONキャンペーン +2倍 dカードキャンペーン +3倍 - この記事では基本的に通常還元率を1%として扱い、 獲得倍率に応じた還元率も通常還元率が1%であることを前提として計算していますが、 通常ポイントの還元率が1%以外のお店もありますのでご注意ください。 例えば通常還元率が0.5%の場合、ポイント10倍で獲得できるポイントは5%分のポイントになり、 通常還元率が10%の場合、ポイント10倍で獲得できるポイントは100%分のポイントとなります。
- また、キャンペーンサイトにはそれぞれ倍率が掲載されていますが、これも通常還元率を1%として計算した場合の倍率と思われ、 例えばプッシュ通知ONキャンペーンは+2倍のポイントをもらえますが、これは正確には2倍分のポイントがもらえる、 ということではなく、100円につき2ポイントを追加でもらうことができる、とうキャンペーンなので、 通常還元率が0.5%の場合は実際にはポイント4倍ですし、通常還元率が10%の場合は実際にはポイント0.2倍ということになると思われます。
- 特典について少し詳しく
- キャンペーン名だけだと、お得に買い物をするには何をすれば良いのか少し分かりにくいですが、実際には次の5つの特典の複合で最大30倍になります。
-
アクション 獲得倍率 エントリー +9倍(ネットのお店)
+2倍(街のお店)買いまわり +10倍(11店舗達成時) ネットと街の両方のお店を買いまわり +5倍 dポイントクラブアプリの通知をON +2倍 dカード決済 +3倍 - 買いまわりについては、 キャンペーン期間内に買いまわりを達成すれば、買いまわり達成前に買い物した分も含めてキャンペーンの対象になるので、 高額商品の購入は後にするみたいな小細工は不要です。 一発目に高額商品を買っても最終的に買いまわりが達成されれば、達成状況に応じたポイントが還元されます。 開催期間が超長い楽天お買い物マラソンみたいなものだと思えば良いかと。
ポイントアップキャンペーン(エントリー)のネットのお店+9倍はdショッピング内の上新電機(+4倍)や、 無印良品(+2倍)のように、一部例外店舗もあるので、自分が利用しようとしている店舗で期待する還元を受けられるかは、 予め確認してから利用した方が良いと思います。
- 獲得できるポイントの種類
- 期間用途限定ポイント
- ポイントの獲得時期・有効期限・獲得上限
-
キャンペーン 獲得時期 有効期限 獲得上限 ポイントアップキャンペーン*1 3月上旬頃 4月30日 計10万P+α 買いまわりで最大15倍キャンペーン 3月上旬頃 4月30日 15万P プッシュ通知ONキャンペーン 2月下旬以降 4月30日 1万P dカードキャンペーン 3月頃 4月30日? なし? - *1:ポイントアップキャンペーンについては購入店舗によってポイントの獲得時期が若干異なります、また購入店舗の種類ごとにそれぞれ別にポイントの獲得上限が定められています。
- ポイントアップキャンペーンの購入店舗別ポイントの獲得時期・期限・上限
-
店舗 獲得時期 有効期限 獲得上限 dマーケット 3月上旬頃 4月30日 5万P dケータイ払いプラス加盟店(ネットのお店) 3月上旬頃 4月30日 5万P dポイント加盟店(街のお店) 2月下旬以降 4月30日 なし? - ポイントアップキャンペーンにおける上新電機の扱いについて
- dマーケットで販売される上新電機の商品については、ポイント10倍ではなく、ポイント5倍、 また、獲得できるポイントの上限も5万ポイントではなく、1万ポイント。
- 買いまわりキャンペーンの買いまわり店舗数とポイント還元率
- 買いまわりのポイントアップは2店舗目から適用されるので、最大10倍を獲得するために必要な買いまわり店舗数は10店舗ではなく11店舗です。
-
買いまわり店舗数 還元率 1店舗達成 0% 2店舗達成 1% 3店舗達成 2% 4店舗達成 3% 5店舗達成 4% 6店舗達成 5% 7店舗達成 6% 8店舗達成 7% 9店舗達成 8% 10店舗達成 9% 11店舗達成 10% 12店舗達成 10% ネットと街のお店両方利用で 更に5% - 11店舗目以降は何店舗買いまわり件数が増えても還元率は10%です。
- 消費税と送料について
- 消費税と送料がポイント付与の対象に含まれるかどうかは次の通りです。
-
対象店舗 商品価格 消費税 送料 dマーケット各ストア ✔ dケータイ払いプラス各加盟店
(ネットのお店)✔ ✔ ✔ dポイント各加盟店
(街のお店)✔ - dケータイ払いプラス加盟店だけが消費税と送料に関してもポイント付与の対象になり、それ以外は商品価格のみ対象ということですね。
- 現時点で不明、というか記載を見つけられなかった点
-
- ポイントアップキャンペーンの街のお店で利用時のポイント獲得上限
- dカードキャンペーンのポイント獲得上限
- dカードキャンペーンのポイント有効期限
キャンペーン概要一覧
キャンペーンが少し複雑なので、一覧にしてみました。
名目 | 店舗 | 還元 | 獲得 | 期限 | 上限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常ポイント | 1% | 店舗による | 2年間 | 不明 | ||
エントリー | dマーケット | 9% | 3月上旬頃 | 4月30日 | 5万P (内上新は上限1万P) |
|
dマーケット (上新電機) |
4% | 3月上旬頃 | 4月30日 | |||
dケータイ払いプラス (ネットのお店) |
9% | 3月上旬頃 | 4月30日 | 5万P | ||
dポイント加盟店 (街のお店) |
2% | 2月下旬以降 | 4月30日 | なし? | ||
買いまわり | 11店舗達成 | 10% | 3月上旬頃 | 4月30日 | 15万P | |
ネット&街の店舗達成 | 5% | 3月上旬頃 | 4月30日 | |||
プッシュ通知ON | 2% | 3月上旬頃 | 4月30日 | 1万P | ||
dカード | 3% | 3月頃 | 4月30日? | なし? |
激アツポイント
この手の共通ポイント系のセールではおよそ次のような点が激アツポイントとなるでしょう。
通常あまりセールにならない商品でも安く買うことができる
例えばゲーム機本体やアップル製品など、 通常安売りが行われない商品であっても、このキャンペーンを利用して購入することで実質的に安く購入することができます。
例えば税込み48758円のPS4Proであれば、30%のポイント還元を受けられれば、 還元分のポイント14627ポイントを差し引いて、実質34131円で購入することができます。
ちなみに今回のキャンペーンでゲーム機本体を購入できる、 または購入ができる可能性のあるショップはめぼしいところだと次のショップでしょうか。
プレミアム価格のついた商品でも普通の価格で買うことができる
例えば、いまだにNintendoSwitchは品薄ですが、そんなNintendoSwitchでも転売価格の30%還元で買えるので、 仮に40000円で販売されていたとしても、最大30%還元を獲得できれば、実質28000円という極めて普通の価格で購入することができます。 しかも実質価格は定価よりも安い!
それでも、もし定価で購入することができれば、定価から実質30%オフで買うことができたはずなので、 お得なのか?というと全然お得ではないのですが、転売価格で買うとしても定価を超える価格で買うよりはマシでしょう。
転売商品を購入できる可能性のあるショップとしてはフリマサイトである次の2サイトです。
dポイント以外の他の施策との複合で超激安で商品を購入できる可能性
dポイント最大30%還元だけでも、もう十分に安いのですが、他の施策と複合させることで、更に安く購入する可能性がでてきます。
例えば、通常1万円で販売されている商品がショップ独自の施策で20%オフになっていた場合、 そこから更に最大30%のポイント還元を受けられる訳ですから、8000円の30%2400円分のポイントが後日還元され、 1万円の商品を実質5600円で購入できてしまいます。
また、dポイントのキャンペーンの場合、 今回のキャンペーンに期間中にドコモのポイントサイトであるキャッシュゲットモールでも 同時期に何らかのキャンペーンが開催されることが予想されますが、 仮にキャッシュゲットモールで10%還元のキャンペーンが開催された場合、 今回のキャンペーンと併せて40%のポイント還元が受けることができてしまいます。
キャッシュゲットモールはドコモ回線を契約していないと利用できないので、 誰もが利用できる訳ではないのですが、ドコモ回線を利用している人は特に今回のキャンペーン期間中は要チェックです。
キャッシュゲットモール
https://docomo-cashgetmall.com/
そして更に・・・、ショップ独自の施策も行われてポイントサイトでもキャンペーンが行われている、 というタイミングもあるかも知れません、というか過去に何度もあったので要チェックです。
最注目はひかりTVショッピング
電機製品に興味の無い人にとっては注目に値する話題ではない気はしますが、 ひかりTVショッピングは、前項で説明したショップ独自のキャンペーン+ポイントサイトのキャンペーンの同時開催が 過去に何度も行われているので最注目です。
というか、ひかりTVショッピング独自のキャンペーンは既に11月30日(木)~12月18日(月)というスケジュールで、 50%還元(各日先着なので現実的には運)や最大20%還元(一定額以上の購入で誰でも獲得可能)で商品を購入することのできる、 GOGOバザールという大きなセールが予告されているので、 後はこの内のどこかのタイミングでポイントサイトのキャンペーンが開催されれば超激安購入チャンス到来です。
こちらのキャンペーンの特典を受けるためには、要LINEのID連携且つ要エントリーなので、 キャンペーンに参加する場合は余裕を持ってID連携&エントリーをしておきましょう。 ギリギリになってID連携&エントリーをしようとしても滑り込みアウトになる可能性があります。
最大20%還元は誰でも獲得可能なので、今回のdポイントのキャンペーンと複合させると、最大50%還元な訳なので、 ポイントサイト併用しなかったとしても超十分に安いですけどね・・・。
人気商品は品切れが予想されるので、 絶対に欲しい商品についてはポイントサイトでのキャンペーンの開催を伺わずに、 今回のdポイントのキャンペーンが開始されたら即購入してしまうというのも手です。
ちなみに、運良く50%還元の商品をゲットできてしまった日には、 GOGOバザールの50%還元と最大20%還元は併用可能、 更に今回のdポイントのキャンペーンも複合可能ですから・・・合算すると・・! なんと最大100%還元という訳の分からないことになってしまいますねw
50%還元の商品をゲットするという部分でハードル高過ぎではありますが。
日用品・消耗品も安い!!
さて、今回のキャンペーンで最大30%還元を目指す人は、 自分も含めてお目当ての高額商品を購入するために還元率のアップを目指す人が大多数だと思いますが、 いざ還元率が高まってしまえば、当初は眼中になかったティッシュや水などの日用品でも何でも安く買える訳です。
高い還元率を手に入れたのに、購入するのがお目当ての高額商以外だけではもったいないです。 折角なので大量にストックがあっても困らない日用品・消耗品の類もまとめて買っておきましょう!
トイレットペーパーを大量に買うために最大還元率の到達を目指すと考えると、 ちょっとやる気が出ませんが、高額商品を購入したついでにトイレットペーパーも安く買えるのであれば、 是非安く買いたいですよね。
今回のキャンペーンで日用品・消耗品の類を買うにはdショッピングが最適でしょう。
dショッピング
https://shopping.dmkt-sp.jp/
攻略法
攻略法というか、いかに効果的に買いまわりを行うか、ということなのですが、 個人的には今回のキャンペーンのポイントは次の1点に尽きると思います。
街のお店でいかに買いまわり件数を稼げるか
元々欲しい商品が大量にあって、自然に買いまわり11店舗を達成できてしまう人には関係のない話なのですが、 ほとんどの人は実際そんなに沢山色んなジャンルの店舗で買うモノはないでしょう。
そこで問題になってくるのが送料です。
買いまわり達成のために「そこそこ欲しい商品」を購入するにしても、 その都度送料を支払ってしまうと、それだけで結構な額になってしまいます。
かといって、送料無料になるくらい沢山商品を買うか、というと、 それなら送料を払ってしまった方が良い気がして微妙です。
しかし、リアル店舗であれば送料を払う必要がありません。
従って、リアル店舗であれば、200円程度の商品の購入であっても、買いまわり件数を稼げる訳なので、 街のお店だけで11店舗達成しようと思えば、2200円程度で買いまわり11店舗を達成することができます。
ただ、ネットのお店と街のお店の両方で買いまわりをすることで更に+5%という条件があるので、 少なくとも1店舗はネットのお店で買い物をする必要がありますが。
実際は本命の購入店舗は最大ポイントを獲得できるネットのお店のはずなので、 ネットのお店での買いまわりを忘れて+5%を獲得し忘れる、ということはないでしょう。
ちなみに、200円程度の商品の購入、というのはdポイントの発生が200円で1ポイント(0.5%還元)の場合があるからです。 購入時に購入金額が少な過ぎてdポイントが発生しなかったとしても、 dポイントカードの会員情報が収集されて買いまわりの件数にはカウントされる可能性もありますが、 200円以上は利用しておいた方が無難でしょう。
キャンペーンが始まらないと具体的な対象店舗が分からないのですが、 キャンペーン期間中はdポイントを貯めることのできる街のお店を意識して利用することで、 簡単に買いまわり11店舗は達成できると思います。
ギリギリになって駆け込みで件数を稼ぐのは大変なので、 キャンペーンが始まった時から意識的に少しずつ利用するようにするのが良いのではないかと思います。
とりあえず、全国的にある次の2店舗は鉄板でしょう。
- ローソン
- マクドナルド
キャンペーンが始まったらとりあえず一度はローソンでペットボトルを買って一度はマクドナルドで昼飯を食いましょう。 また、ローソンに関してはローソンとローソン100は別々にカウントされるはずなので、 ローソンとローソン100が生活圏内にある場合は、ローソンとローソン100の両方で何か買いましょう。
また、dカードを持っていない人は+3%を獲得できないので少し不利な気もしますが、 dカードの+3%にはカード決済時の通常ポイント1%が含まれているので、実際のボーナスポイントは+2%です。
LINE Payなどを使うと2%還元を実現でますので、その差は1%となり、 dカードを持っていないことによるマイナスは無視できるレベルでしょう。
考察
というかちょっと思ったこと。
今回のキャンペーン、ポイントの上限がちょっと中途半端です。
エントリーによるポイントアップキャンペーンはdマーケット5万P、dケータイ払いプラス5万Pの計10万Pなので、 両方を均等に使って各5万Pの上限に達した時の利用金額は111万円 (10倍還元ですが実際に追加で付与されるのは通常ポイント1%を除いた9%なので)。
また、買いまわりによる最大15%のポイント還元が上限の15万Pに達した時の利用金額は100万円。
そして、プッシュ通知ONキャンペーンは2%還元で上限が1万Pなので、50万円利用で上限に達します。
ちょっと分かりにくいですね。
キャンペーン名 | 店舗 | ポイント獲得可能な最大利用額 |
---|---|---|
ポイントアップ (エントリー) |
dマーケット | 555555円 |
dケータイ払いプラス加盟店 (ネットのお店) |
555555円 | |
買いまわり | 100万円 | |
プッシュ通知ONキャンペーン | 50万円 |
という訳で、
最大30%還元が受けられる上限は50万円の利用まで
です。
まとめ
今回のキャンペーンで最大倍率に到達する条件は次の通りです。
- エントリー&dポイントカード利用者登録済みの上
- dポイントクラブアプリのプッシュが通知をONであり
- 対象11店舗以上でdカードを使って買いまわりを行い
- 買いまわり店舗の中にネットと街の両方のお店が含まれている時
上記の条件を満たした時、キャンペーン期間中に買い物した全ての店舗でのポイント還元率が最大倍率になります。 ネットのお店であれば最大30%還元、街のお店であれば最大23%還元です。
また、dショッピング内の上新電機のような例外店舗や、dアニメストアやdTVの月額利用料金のような例外料金もあるので、 買いまわり11店舗を達成して最大倍率に到達したとしても、必ず最大倍率を獲得できる訳ではないので注意してください。
この記事の中で特に言及してはいませんが、このキャンペーンに限らず、 キャンペーンの条件になっているポイントカードの利用登録、プッシュ通知のON等はポイントが付与されるまでいじらずに そのままにしておきましょう、ポイント進呈時にキャンペーンの条件が解除されているとポイントが付与されないケースがほとんどです。
今年最後にやって来たビッグウェーブ、欲しいモノを沢山手に入れて楽しい気分で新年を迎えましょう!
より良いポイントライフを。